お知らせ 見学・応募

About Laboratory

研究室紹介 

神経心理研究室

 当研究室は小林教授の着任後に開設された新しい研究室です。神経心理学は神経症候学の中でも高次の機能障害を扱う領域で、100年以上の臨床研究と基礎心理学研究の蓄積の上に近年の神経科学の知見が加わり、より多くの視点からの研究が求められる熱い領域です。そして、アルツハイマー病の治療のブレークスルーもあり、認知症においては今後ますます実践的な臨床診断が求められる時代が到来しています。
 私たちは、従来の枠組みにとらわれない新しい視点から、認知機能を考え、臨床心理データや画像データをもとに検証することにより、現代における神経心理学を前進させることに貢献していきたいと考えています。人工知能の技術が進歩する中で、私たち人間の認知機能の仕組みの解明は益々切実な問題となってくるでしょう。特に、人間を人間たらしめる人間性、言語機能、前頭葉機能、メタ認知といったテーマについて、私たちは臨床家としての経験に神経科学、AI工学の知見を掛け合わせて研究を掘り下げていきたいと思います。共同研究、特に神経科学、AI工学の研究者からのご提案を歓迎いたします。

ゲーム理論を応用した混合戦略ゲームを遂行時の意思決定にかかわるERP
Chang et al. Front Neurosci 2021

ロボットを介した課題によるパーキンソン病の運動機能と認知機能の評価
Wiratman et al. Front Neurol 2019

論文

【2023年】
・小林俊輔. 注意と動機づけの神経機構とHomunculusの所在. 臨床神経心理 33, pp. 1-12.

【2022年】
・Wiratman W, Murakami T, Tiksnadi A, Kobayashi S, Hanajima R, Ugawa Y. Enhancement of LTD-like plasticity by associative pairing of quadripulse magnetic stimulation with peripheral nerve stimulation.
Clin Neurophysiol Jun;138:9-17. doi: 10.1016/j.clinph.2022.03.009. Epub 2022 Mar 21.

・二村 美也子, 藤井 正純, 前澤 聡, 蛭田 亮, 小林 俊輔. 多言語話者の失語症 マルチリンガルと電気刺激による言語機能マッピング, 高次脳機能研究 42(3) 282-286, 2022.

【2021年】
・Kobayashi S, Hirose M, Akutsu Y, Hirayama K, Ishida Y, Ugawa Y. Disconnected motor intention and spatial attention in a case of probable Marchiafava-Bignami disease. Cogn Behav Neurol 34(3):226-232, 2021

・Chang FY, Wiratman W, Ugawa Y, Kobayashi S. Event-related potentials during decision-making in a mixed-strategy game. Front Neurosci 15:552750. Doi:10.3389/fnins.2021.552750.eCollection, 2021.

【2020年】
・Xu J, Zommara NM, Ounjai K, Takahashi M, Kobayashi S, Matsuda T, Lauwereyns J. Urgency promotes affective disengagement: effects from bivalent cues on preference formation for abstract images. Front Psychol. Jun 23;11:1404. doi: 10.3389/fpsyg.2020.01404. eCollection, 2020.

【2019年】
・Kobayashi S. Past and future of the prefrontal research. Jpn J Cogn Neurosci, 21(1):40-46, 2019

・Grabenhorst F, Tsutsui K, Kobayashi S, Schultz W. Primate prefrontal neurons signal economic risk derived from the statistics of recent reward experience. eLife, DOI: https://doi.org/10.7554/

eLife.44838.001, 2019

・Wolf A, Ounjai K, Takahashi M, Kobayashi S, Matsuda T, Lauwereyns J. Evaluative Processing of Food Images: Longer Viewing for Indecisive Preference Formation. Front Psychol. 10:608.doi: 10.33389/
fpsyg.2019.00608. eCollection, 2019.

・Wiratman W, Kobayashi S, Chang FY, Asano K, Ugawa Y. Assessment of cognitive and motor skills in Parkinson’s disease by a robotic object hitting game. Front Neurol, 2019 Jan 28;10:19. doi: 10.3389/     fneur.2019.00019. eCollection 2019.

・Kobayashi S, Asano K, Matsuda N, Ugawa Y. Dopaminergic influences on risk preferences of Parkinson’s disease patients. Cogn Affect Behav Neurosi 19(1):88-97. DOI: 10.3758/s13415-018-00646-3, 2019.

【2018年】
・Ounjai K, Kobayashi, S, Takahashi, M, Matsuda, T, Lauwereyns, J. Active Confirmation Bias in the Evaluative Processing of Food Images. Sci Rep, 8(1):1684, doi: 10.1038/s41598-018-35179-9, 2018.

・佐藤睦子, 新田幸世, 小林俊輔. 進行性非流暢失語に対する言語聴覚療法: 発語失行, 純粋語聾, 失音楽で発症した
一例. 高次脳機能研究 38(2),204-10, 2018.

学会・講演会

【2023年】
・小林俊輔. 「センサデータでとらえる神経疾患の臨床症状」 第53回日本臨床神経生理学会学術大会 シンポジウムー2023年12月 大阪
・小林俊輔. 「動機付けと目的指向行動の生理学的基盤」 第253回生理学東京談話会ー2023年12月東京
・萩原夕紀, 筒井奈生, 川口静, 小林俊輔. 「認知症における病識の評価」 第42回日本認知症学会学術集会特別講演
ー2023年11月 奈良
・Kobayashi S. “How to examine cognitive symptoms in Parkinson’s disease. Step-by-step approach.” JakNEWS招待講演ー2023年3月 Jakarta
・小林俊輔. 「注意と動機づけの神経機構」 第34回東北神経心理懇話会特別講演.ー2023年2月 仙台

【2022年】
・萩原夕紀, 小林俊輔. 「前頭葉病変に伴う行動異常の行動経済学的評価」 第46回日本高次脳機能障害学会学術総会ー2022年12月 山形
・小林俊輔. 「注意とは?その働きと神経機構」 第55回関東神経心理研究会特別講演ー2022年12月 東京

【2021年】
・小林俊輔. 「報酬系とドパミン」第45回日本神経心理学会学術集会教育講演ー2021年9月 東京

教室紹介